>>【2023年5月更新】国内旅行クーポン&割引まとめ

【京都宇治】三室戸寺のあじさい園は規模が大きくておすすめ!

宇治の三室戸寺を観光してきました。
大阪から京阪電車で約1時間です。

・訪問したのは初夏の6月下旬
・今回の目的は「あじさい園」に行くことでした

この記事では、三室戸寺の「あじさい園」についてご紹介します。

ただ、三室戸寺の魅力は初夏の紫陽花だけではありません。
四季を通じて楽しむことができるお寺です。

・春 桜
・初夏 紫陽花、蓮
・秋 紅葉
・冬 雪景色

などなど。
四季を通じて、それぞれの見どころがあるのです。

というわけで。

・今回は「あじさい園」を中心に、三室戸寺の四季の魅力をご紹介します。

この記事はこんな人におすすめです。

・三室戸寺の観光情報を知りたい!
・三室戸寺の紅葉は?
・三室戸寺のあじさい園は?
・三室戸寺は冬でも楽しめるの?

それでは詳しく見ていきましょう。

宇治への日帰り旅行のプランと費用はこちらの記事からどうぞ。

 

スポンサーリンク

旅行の目的

私が三室戸寺を訪れたのは6月下旬。
目当ては紫陽花鑑賞でした。

三室戸寺の「あじさい園」は関西では結構有名なのです。

・毎年6月〜7月上旬にかけて開催
・50種類、約1万株という規模

規模の大きさもさることながら、駅からのアクセスが良いのも魅力のひとつです。

ただ、三室戸寺は初夏の紫陽花以外にも、四季を通じて多くの魅力があります。

・春 桜
・初夏 紫陽花、蓮
・秋 紅葉
・冬 雪景色

このように、四季折々の景色を楽しむことができます。
この記事では、そのあたりもご紹介していきますね。

 

スポンサーリンク

三室戸寺とは?

三室戸寺は宇治の山間にある小寺です。
奈良時代に開かれた後、江戸時代の再建を経て、現代に続いています。

別名「花のお寺」とも呼ばれています。

・春のツツジ
・初夏&夏の紫陽花、蓮
・夏の蓮

など、四季折々で見事な花が咲き乱れるからです。
詳しい説明は、観光協会HPから引用します。

西国観音霊場十番の札所で、本山修験宗の別格本山です。
約1200年前(宝亀元年)、光仁天皇の勅願により、三室戸寺の奥、岩淵より出現された千手観音菩薩を御本尊として創建されました。
また、4月下旬~5月上旬の約2万株のつつじ、6月には50種・10000株のアジサイ、6月下旬より8月上旬には250鉢の色とりどりの蓮(はす)が咲き『花のお寺』とも称されています。

公益社団法人 宇治市観光協会 HPより

 

スポンサーリンク

場所、アクセス方法

そんな三室戸寺の場所はこちらです。
JR宇治駅、京阪宇治駅の両方に近い場所にあります。

山寺というと、車やバスでしかアクセスできない場所が多いです。
その点、三室戸寺は電車+徒歩でアクセスできます。

京阪宇治駅から歩いて三室戸寺に向かいます。
ルートはこちら。

・歩いて20分〜30分くらいです

道中にはコンビニもあります。
飲み物を買いたくなったり、涼みたくなっても大丈夫です。

また、道中には誘導の看板も出ています。
迷うことはないでしょう。

私と同じように歩いて向かう観光客も多かったです。
道に不安があれば、付いていけば良いでしょう笑

 

スポンサーリンク

三室戸寺の見どころ

そんな三室戸寺の見どころをご紹介します。
私が行った「あじさい園」はもちろん、その他の季節についてもご紹介します。

ご紹介するのは、下記です。

①桜、ツツジ|春
②紫陽花鑑賞|初夏
③蓮|夏
④紅葉|秋
⑤雪景色|冬
⑥宇賀神
⑦宝勝牛
⑧鐘を突けます

それでは詳しく見ていきましょう。

 

①桜、ツツジ|春

三室戸寺の春の花は下記です。

・桜 4月上旬
・ツツジ 4月下旬〜5月上旬
・シャクナゲ 4月下旬〜5月上旬

三室戸寺のツツジは有名。
山の斜面が一面、ツツジの花で覆われます。

毎年4月下旬〜は、「つつじ・しゃくなげ園」も開園します。

 

②紫陽花鑑賞|初夏

初夏の名物はあじさい園です。
今回私が行ったのはこちらです。

開催時期と規模はこちら。

・毎年6月〜7月上旬にかけて開催
・50種類、約1万株という規模

それでは、あじさい園のそ様子を詳しくご紹介していきますね♪

三室戸寺に到着。
まずは入口で拝観料を支払います。

通常の拝観料は大人500円ですが、「あじさい園」の時期は値段が上がります。

・あじさい園の時期の拝観料は800円です。

早速、園内を歩いてみます。
赤、青、紫。
色とりどりの紫陽花が咲き誇っていました。

紫と白のコントラスが美しいガクアジサイです。

真っピンクのあじさいもありました。

6月下旬に行ったのですが、やや見頃は過ぎていました。
花びらが少し変色し始めています。

紫陽花の奥に見える朱い山門。
美しいです。

あじさい園の中には茶屋がありました。
この日は暑い日だったので、多くの方が涼みに来ていました。

茶屋には屋外席もありました。
赤の傘の茶席は風情があります。

続いては、あじさい園を離れて本堂に向かいます。

 

③蓮|夏

本堂の前には蓮の池が広がっています。

紫陽花の後は蓮の季節になります。
見頃や規模はこちら。

・7月上旬~8月中旬
・珍種の蓮『大洒錦』など約100種250鉢

私が行ったのは6月下旬でした。
蓮はまだ見頃前でした。

このような蕾の状態のものが多かったです。

 

④紅葉の穴場|秋

三室戸寺 公式HPより

私が三室戸寺に行ったのは初夏でした。
ちょうど紫陽花の時期ですね。

三室戸寺の秋は紅葉を楽しむことができます。
もみじだけではなく、秋明菊(シュウメイギク)も楽しむことができます。

・紅葉の見頃は11月下旬〜12月上旬

公式HPにも記載がある通り、「穴場」的な紅葉の名所だそうです。
紅葉の時期の京都は、本当に人の数がものすごいですからね・・・。

江戸時代には「三室戸の紅楓」として、宇治十二景の一つに数えられるほど古くから紅葉の名所でした。
11月下旬より12月上旬が紅葉の時期ですが、今では「隠れた紅葉の名所」「穴場的紅葉名所」としてゆっくりと紅葉を楽しんでいただけます。

三室戸寺 公式HPより

 

⑤雪景色|冬

三室戸寺 公式HPより

続いては冬です。
冬の三室戸寺は静か。

お堂の屋根や蓮池、庭園に雪が降り積もり、あたり一面が静寂に包まれます。
夏の激しさと、紅葉の美しさが過ぎ去ったあとは、黒と白の世界になります。

冬の三室戸寺で心を洗われるのも趣深いでしょう。

 

⑥宇賀神

本堂の前に謎の石像があります。

・頭は老翁
・身体は蛇
・その身体は蓮に乗っています

なんとも不思議な像ですが、これは金運・良運の神様。
なんでもその頭を撫でると、

・財運、金運
・良運

に恵まれるそうです。

 

⑦宝勝牛

これまた不思議な像は「牛」です。

本堂の賽銭箱の前くらいにあります。
行列ができていました。
お参りの行列と間違えるくらい、長い列でした笑

撫でると「勝運」をもたらしてくれるそうです。

 

⑧鐘を突けます

本堂の横に鐘があります。
この鐘、突くことができます。

鐘つきにはお金がかかります。
近くに賽銭箱があるので、そこにお金を入れるのです。
(たしか・・・1回100円だったと思います)

 

スポンサーリンク

基本情報

名称 三室戸寺
住所 〒611-0013 京都府宇治市莵道滋賀谷21
拝観時間 8:30~16:30(4月1日~10月31日)、8:30~16:00分(11月1日~3月31日)
拝観料(通常期) 500円(大人)、300円(子ども)
拝観料(あじさい園開園期間中) 800円(大人)、400円(子ども)
駐車場 あり(有料)
HP https://www.mimurotoji.com/

 

スポンサーリンク

まとめ

今回は、あじさい園を中心に三室戸寺の魅力をご紹介しました。
いかがでしたでしょうか。

それではまとめです。

・三室戸寺は四季を通じて楽しめる「花のお寺」
・あじさい園は毎年6月〜7月上旬にかけて開催

四季の見どころはこちら。
秋の紅葉は、「穴場」とのこと。
春のツツジも圧巻です。

・春 桜
・初夏 紫陽花、蓮
・秋 紅葉
・冬 雪景色

宇治駅からアクセスのよい三室戸寺。
皆さんも足を運んでみてはいかがでしょうか。

宇治への日帰り旅行のプランと費用はこちらの記事からどうぞ。

今回はここまで!
チャオ!

タイトルとURLをコピーしました