
「ひろめ市場」に行く人
・ひろめ市場に観光に行く予定だけど混雑状況を知りたい
・あと、どんなお店があって、どんな料理が食べれるのかも知りたい
・ついでに予算も知れたら嬉しい
こんなことを考えている人はいませんか?
この記事を読むことで以下が分かります。
この記事を書いている私は、先日、高知に1泊2日旅行に行ってきました。その時の経験をもとに、この記事を書いています。
最初に感想を言うと、ひろめ市場は最高でした!ひろめ市場の魅力をまとめると、
・高知の料理を堪能できるし、どれも美味
・そして、そんなに高くない
なお、ひろめ市場には「仁淀ブルー」の観光をした後に行ってきました。
仁淀ブルー関連の観光情報は下記からどうぞ。
参考:【仁淀ブルー】仁淀川の1日観光プランをご紹介します!【旅行のルートとスケジュール】
ひろめ市場とは?

ひろめ市場は高知の料理が楽しめる屋台村です♪
お店の数は60以上。お店の間を縫うようにしてテーブルが置かれており、まるで食の迷路に迷い込んだかのよう。
ひろめ市場の概要を公式のパンフレットから引用しますね。2019年現在で20年以上の歴史があるそうです。
「ひろめ市場」は、高知の郷土料理から世界の味まで揃う飲食店、鮮度が命の鮮魚店や精肉店、ユニークな雑貨&洋服屋など、60以上のお店が集まった商業施設。
1998年10月17日の誕生以来、いつも地元の人たちで賑わい、2018年現在、20年目を迎えています。引用元:HIROME MARTKET PR MAGAZIN
そんな「ひろめ市場」の楽しみ方はちょっと変わっています。施設内の好きなテーブルに座り、好きなお店の料理を自由に持ち寄って食べるのです。こちらも公式パンフレットから楽しみ方を引用します。
「ひろめ市場」のほとんどの飲食店には専用のテーブルがありません。
いたる場所に配置されたテーブル(客席数約430席)に、それぞれのお店で買ってきた料理を持ち寄って食べるスタイル。
食器は「食器センター」のスタッフが全て回収してくれます。
また、洋服や雑貨を見て回ったり、高知の観光情報の収集も可能。引用元:HIROME MARTKET PR MAGAZIN
ひろめ市場の滞在スケジュール

ひろめ市場には18:30頃〜21:00頃まで滞在しました♪
訪れたのは9月下旬の土曜日。滞在時間はだいたい3時間弱くらい。後述しますが、18:30頃でも激混みでした。
ひろめ市場のアクセス方法

ひろめ市場はJR高知駅から徒歩圏内です!
「ひろめ市場」は非常にアクセスが良い場所にあります。「車でしか行けない場所だったらお酒飲めないなぁ〜」とか思っていたのですが、杞憂でした。
駅からのルートはこちら。徒歩20分弱です。はりまや橋近くの商店街を西に進んでいくと着きます。
途中はこんな感じの商店街(アーケード)を通ります。市場の入口もアーケードと繋がっているので雨の日でも安心です。
ちなみに、このアーケードの中にも美味しそうなお店がありました。
しばらく進むと、大きく「ひろめ市場」と書かれた看板が見えます。ここが入口です。
混雑具合&座れないときの解決策

土曜日の18:30過ぎに行きましたが激混みでした・・・orz
「多分座れるだろう」とたかをくくっていたのですが、席は見事に満席でした。その時の店内の様子がこちら。
中央にあるメインのテーブルみたいな場所ですが、びっくりするぐらい満席でした。
店の間を縫うように小さいテーブル席も点々としているのですが、そこも満席でした。
で、途方に暮れていたときに発見したのがこちら!
ここはGAUTAMA(ゴータマ)というインド料理屋さんでした。お店専用の席が沢山あったのですが、そこに座っても他店の料理も持ち込み可能だというのです。
なんとありがたい〜!!!
ここに座ってインド料理も食べつつ、他のお店の料理も食べることにしました。というわけで、
これが良いのではと思います。まぁ、450席くらいあるらしいので、ちょっと待てば席が空くかもしれませんが・・・。
ひろめ市場で土佐料理を満喫
席も確保したところで・・・ひろめ市場を堪能するとしましょう♪ 今回の3時間弱の滞在で、食事したお店は以下の4店舗です。
食べたメニュー一覧はこちら! 結構がっつり食べました! どれも美味だったので感動。お酒が進みました。
・カツオのたたき 塩
・チキンチャート
・クジラの握り
・川海老の唐揚げ
・ウツボのたたき
・カツオの生のお造り
・マグロの卵の煮付け
それでは各店舗とメニューを詳しく見ていきます!
カツオのたたき|明神丸

新鮮なカツオを目の前で藁焼きにしてくれます!
明神丸さんはカツオのたたき専門店です。常に結構な行列ができているのですが、回転は早いです。10人ほど並んでいましたが、5分ほどで買えました。
入口で注文すると、目の前でカツオを藁焼きしてくれます。こんな感じに藁に火を付けて、
こんな感じで炙ってくれます。目の前でやってくれるので大迫力です。なお、ガラス張りになっているので安全ですよ。
味付けは「タレ」と「塩」の2種類。タレは一般的なカツオのたたき。塩は特製の塩ダレでいただきます。
私は、タレ&塩が両方楽しめるセットを注文しました。タレ6切れ+塩6切れで1,400円くらいです。
カツオって鮮度が落ちると臭みが出ますが、これは臭み全くなし!肉厚の身は超新鮮で美味しかったです♪
インド料理|ゴータマ

他店の料理が持ち込みOKのお店でした
中央のテーブルが満席で座れなかったので、入ったのがこのお店。「お料理持込可能」とのことで、ここを拠点に色々と他の店の料理も食べました。
ただしっかりインド料理もいただきましたよ! 注文したのはこちらのチキンチャート!
タンドリーチキンが入っているサラダです。あまりに美味だったので、ビビりました笑
あとは高知県名産の「直七」を使用したハイボール♪ 柑橘系の爽やかさと炭酸のシュワシュワが、チキンに絶妙に合いました。
つまみが充実|珍味屋

酒の肴にもってこいの少なめサイズのメニューが沢山\(^o^)/
少量のメニューを嬉しい価格で提供しているお店です。お作りも1人前数切れ数百円〜あります。
ここで注文したのはこの3つ!
・クジラの握り
・川海老の唐揚げ
ウツボは人生で初めて食べました。なんというか、弾力があって若干臭みがある感じ。う〜〜ん・・・私は好んで食べないかも。薬味は必須。
クジラはやっぱり蛋白で美味しいです(ただ、握りじゃないほうが美味しいですね)。川海老は酒のつまみに最高でした。
どれも1皿数百円なのでお財布に優しいです。カメノテなどの普段お目にかからない珍しいメニューもありました。
マグロとカツオ|王子水産
こちらで購入したのは以下の2品。
・マグロの卵の煮付け
カツオってタタキのイメージだったので生食に挑戦してみました。上に生のニンニクを乗せて、しょうゆをかけて豪快に食べます。
味ですが、若干臭みがあるかな〜という感じ。やっぱりタタキ+薬味が美味しいかもです。
相当美味しかったのが、マグロの卵の煮付け。臭みは全くなく、甘辛の優しい味付けで最高でした。
2パック買って600円くらい。ごちそうさまでした♪
ひろめ市場の予算

2人で行って合計で6,000円くらいでした!
結構安く収まりました。
食べ&飲んだ量は下記です。
・お酒 1人ビール3本くらい
どのお店もリーズナブルな小皿メニューが多いので、酒好きにはもってこいかと。お造り1パックとビール1杯でちょい呑み、みたいな使い方もできそうです。
ひろめ市場の駐車場
ひろめ市場には188台収容可能な駐車場があります! 料金体系などは、下記の公式ホームページでご覧ください。
私はレンタカーをホテルに置いてから、徒歩でひろめ市場に向かいました。車で行くとお酒飲めないですからね♪

高知を旅行する場合はレンタカーを借りることが多いと思います。レンタカーは「たびらいレンタカー」を利用して、安値を探すと良いです。飛行機のフライトと同じように、各社のレンタカー料金を一括比較できます。
\レンタカー料金を一括比較!/
✓ 最安値を検索して予約ができる!
ひろめ市場の基本情報

その他の「ひろめ市場」のお役立ち情報をお伝えします
その場で食べる用ではなく、持ち帰りができる食材も普通に売っています。たとえばこんな感じで蟹が売っていたり。
伊勢海老もいました。
専用のスタッフが食器を回収してくれます。座って食べていると、定期的に回収に来てくれます。非常に楽です。
「この料理はあのお店で買ったから、あのお店にお皿を返さないと」みたないことは起きません。一応「食器回収棚」があるので、自分でここに片付けてもOKです。
市場の中にちゃんとトイレもあります。飲みすぎてすぐにトイレに行きたくなっても安心です。
まとめ
この記事のポイントをまとめます。
こんな感じです。
「ひろめ市場」は非常に活気があり1周するだけでも楽しい場所です。あと、リーズナブルだし魚介類は新鮮で美味しいので最高ですね。
高知旅行の際は是非足を運んでみてください!

高知を旅行する場合はレンタカーを借りることが多いと思います。レンタカーは「たびらいレンタカー」を利用して、安値を探すと良いです。飛行機のフライトと同じように、各社のレンタカー料金を一括比較できます。
\レンタカー料金を一括比較!/
✓ 最安値を検索して予約ができる!
今回はここまで!
チャオ!