クアラルンプールのチョーキット市場に観光に行きたい!
どんな見どころがあるか教えてほしい。
こんなことを考えている方へ。
本記事のポイントは以下です。
クアラルンプールのチョーキット市場はディープな観光スポット!
マレーシアはクアラルンプールのチョウキット市場をご存知でしょうか?
LRT(モノレール)のチョウキット駅の近くにある庶民のマーケットです。
新鮮な肉、魚、野菜、果物。
マレーシアの食が集まっている市場です。
ペトロナス・ツインタワーに代表されるように、都会的なイメージを持つクアラルンプール。
ですが、そうしたキラキラの観光地に行くだけではつまらないですよね。
せっかく異国の地に来たのならば、現地の暮らしに迫りたいもの。
ということで、クアラルンプールに旅行に行った際にチョウキット市場に足を運びました。
という人には、おすすめの観光地です。
チョウキット市場とは?
チョウキット市場はクアラルンプールにある生鮮市場です!
チョウキット市場はトゥンク・アブドゥル・ラーマン通りという繁華街に面しています。
ここは、イギリス統治時代からの歴史ある建物が多く存在します。
いわゆるコロニアル建築です。
この通りはやや下町的な要素が強く、一部では治安が悪いとも言われています。
マレー系やインド系など、多くの人々がこの場所に住んでおり、街を歩くと各民族独特の雰囲気を体感できるはずです。
チョウキット市場では東南アジア独特の空気を感じることができます。
肉、魚、野菜、果物、乾物、スパイス、お菓子・・・。
これら無数のお店が、雑然と並び、いつも活気があります。
また、この市場は通路が濡れていることから、「ウェットマーケット」とも呼ばれています。
生鮮食品を扱うので、どうしたって水を使うのですね。
特に、肉や魚のエリアは濡れています。
チョウキット市場の場所、行き方は?
チョウキットの市場はKLモノレールのチョウキット駅の近くにあります。
駅からは徒歩10分ほどです!
クアラルンプールは鉄道網が発達しており、非常に便利です。
市内の移動なら、大抵のことが鉄道(KLモノレールとLRT)で片がつきます。
大通り沿いに入口があるので、入りやすいと思います。
場所はこちら。
チョウキット市場の治安は?
治安はそんなに良くないです!
ひとり歩きには気をつけて!
チョウキット周辺は、マレー系の人々が多く住む下町エリアと言われています。
チョウキット市場も、昼夜を問わず、マレー系の人々で賑わっています。
このチョウキット周辺は、多くのガイドブックで治安が良くないと言われています。
夜のひとり歩きは注意、女性のひとり歩きも注意、とのことです。
実際に私がチョウキット市場に行った感想ですが、スリには注意したほうが良いと思います。
なにしろ、市場内は薄暗く、通路の幅も狭いのです。
当たり前かもしれませんが、財布を後ろのポケットに入れない、荷物は前で持つなどの基本的な防犯対策はしっかりしましょう。
防犯グッズも買っておくと安心です。
とはいえ、警戒しすぎて、旅を楽しめないのはもったいない。
最低限のラインは守りつつ、クアラルンプール市民の台所を楽しみましょう。
チョウキット市場を散策
私は、旅行に行くといつもその町の市場に行きます。
美味しい物にありつけるし、その国の生活を垣間見ることができるので好きです。
そしてやっぱり、活気があって元気がもらえるんですよね。
チョウキット市場には4つのエリアがあります。
どのエリアもザ・市場って感じで、活気があります。
では、それぞれのエリアごとに見ていきましょー!
①果物エリア
最初に入ったのは果物エリアでした。
色鮮やかで美しい南国フルーツが迎えてくれます。
これはリンゴ、オレンジ・・・でしょうか。
無造作にどざっと豪快に置かれています。
見慣れない南国のフルーツも多かったですが、私たち日本人にも馴染みのあるフルーツも多くありました。
たとえばこちらは、オレンジ、青りんご、レモンですね。
こちらは、果物エリアの混み具合です。
この時、お昼の12:00頃。
大変な混み具合です。
朝は更に混んでいるのでしょうか。
こんなにフルーツを見ていると、つい食べたくなります。
値札はちゃんとありました。
どうやら、バラ売りはしておらず、5コで150RM(リンギット・マレーシア)のような形で売られているようでした。
ちなみに、1RMは34円くらいです(2024年11月時点)。
これはマンゴーのようです。
3コで10RMの値札が見えます。
日本で買うと高いマンゴーですが、マレーシアでは1コ¥100以下で買えるのですね。
ちなみに、マンゴーの隣にあるのは「ローズアップル」という果物。
味と食感は「りんご+なし」らしいです。
こちらのリンゴは、5コ10RMのようでした。
しかし、こちら一人旅。
ひとりでリンゴを5コも食べれません・・・
でも食べたい・・・
ということで、交渉してみました
1個だけ買えますか?
OK!
買えました!
嬉しい!
提示された金額は若干割高だったのですが、許容です。
青リンゴを買いました。
爽やかな酸味が南国の暑さに合います。
結局、2コ買いました。
1つ3RMで、計6RM。
さっそく市場の端でいただきます。
この後、みかん、ぶどうなどを買っては食べ、買っては食べ・・・を繰り返しました。
ぶどうもこんな山盛りで置いてあるんです。
つい食べたくなるじゃないですか。
ナイトマーケットなどの屋台で買うフルーツもいいですが、やっぱり市場で買うと種類も多いし、鮮度もいいですね。
最高に美味しかったです。
②野菜エリア
写真を撮り忘れました・・・!
続いて野菜エリア。
人参、キャベツ、トマトなど。
見慣れた野菜が並んでいました。
が・・・
市場の端に衝撃の食材がありました。
それがこちら。
遠くから見るとただの泥のように見えますが、これは貝です。
小さい貝です。
しかも生きていて、うねうねうねうねしていました。
どんな料理に使うのでしょうか・・・。
③魚エリア
驚きが冷めやらぬまま魚エリアへと向かいます。
こちらは活気があります。
そして、魚特有の臭いが充満しています。
マレーシアの新鮮な海の幸が、きれいに並べられています。
川魚はあんまり見かけなかったです。
やはり、海に囲まれているので海の魚がメインのようです。
ラオスの魚市場は、川魚ばっかりだったので、国の違いがみれて面白いです。
とはいえ共通するのは、見たことない魚がいっぱいあること。
「Facebookで日本人の友達がいるんだ!」という現地のおじさんと市場内を一緒にふらふら歩きました。
親切にも案内していただきました。
おじさんとは魚エリアでバイバイ。
私もFacebookを交換しておけばよかったです。
④肉エリア
最後はお肉エリアです!
入った瞬間、色々と強烈な光景が目に飛び込んできます。
牛の頭や部位です。
苦手な方は、この先の閲覧はご注意ください。
サッとスクロールすることをオススメいたします。
たとえば牛の足。
皮?
こういうものが市場内に吊るされています。
日本では見れない光景です。
極めつけはこちら。
牛の頭です!
どんな料理になるのでしょうか。
ちょっと気になります。
日本のスーパーでは、こうした生々しい部分は全て見えずに、パックに入った切り身としてお肉が出てきます。
食品加工の背景にも、ちゃんと目を向けないといけないですね。
やっぱり異国の市場は面白いです!
これにて市場散策は終了。
チョウキット市場の基本情報
名称 | Chow Kit Market(チョウキット市場) |
住所 | 418, Jalan Tuanku Abdul Rahman, Chow Kit, 50100 Kuala Lumpur, Wilayah Persekutuan Kuala Lumpur |
営業時間 | 7:00〜19:00 |
入場料 | 無料 |
Google Map | https://maps.app.goo.gl/F66uSMt55n2eHaZP6 |
チョウキット市場はひとりで行っても楽しめるか?
結論、チョウキット市場は一人旅でも楽しいですよ!
ただ、黙って歩いているだけじゃつまらないと思います。
思い切ってお店の人に話しかけてみましょう!
などなど。
市場の散策は自分のペースで自分の好きなコーナーを見ることができるのでおすすめです。
私はフルーツが好きなので、ずっとフルーツのエリアにいました。
時々店員さんに話しかけては、試食をさせてもらっていました。
「これ美味しい?」なんて聞くと、その場でカットして一口くれるのです。
そして、気に入ったら1コ買って、マーケットの端で食べていました。
【保存版】海外旅行時のおすすめホテル予約サイトまとめ!
海外旅行で役立つおすすめのホテル予約サイトをまとめました!
agodaとTrip.com
がおすすめです。
海外に旅行に行く際は、とりあえずこの2つを見ればOKです。
Booking.com
は掲載ホテルの数が多いので、バックパッカーやマイナー地域に旅行に行く人におすすめです。
私は最上位会員(宿泊代20%OFF)ということもあり、Booking.comをよく使います。
サイト名 | agoda |
Trip.com |
Booking.com |
Expedia |
Hotels.com |
掲載ホテル数 |
120万件以上 | 290万件以上 | 2800万件以上 | 300万件以上 | 数十万件以上 |
おすすめ度 | |||||
強み | ・最安値が多い ・会員グレードを上げやすい ・アジア地域に強い |
・サイトが使いやすい ・中国、韓国のホテルが多い ・最上位会員でラウンジ無料 |
・掲載ホテル数が多い ・民泊やドミトリーが充実 ・一度上がったら下がら ない会員グレード |
・フライトとセットで 予約できる |
・10泊で1泊無料と いう独自サービス ・年に数回のセールが安い |
弱み | ・サイトがやや使いにくい | ・最上位会員になるの が難しい |
・他サイトに比べて割 高のケースが多い |
・ホテルだけ予約した い時の強みが弱い |
・掲載ホテル数が少ない |
会員特典 | 【過去2年間で10件 以上宿泊で最高ランク】 ・宿泊費25%OFF ・客室アップグレード ・無料朝食など |
【過去1年間で計支払 額が10,000米ドル 以上で最高ランク】 ・ポイント還元率UP ・空港ラウンジ利用可能など |
【過去2年間で15件以上 宿泊で最高ランク】 ・宿泊費25%OFF ・客室アップグレード ・無料朝食など |
【過去1年間で旅行ア イテムを25個集める と最高ランク】 ・100円で3pt獲得 ・客室アップグレードなど |
【過去1年間で30泊 以上で最高ランク】 ・宿泊費25%OFF ・客室アップグレードなど ・会員レベルに関係なく 10泊で1泊無料特典 |
※Booking.com
の場合、一度ランクが上がれば下がることはなく永久に特典が利用可能。
※Expediaの「旅行アイテム」とは、ホテル1室1泊で1個、航空券1枚で1個などで計算される。
※掲載ホテル数は、日本経済新聞(2024年1月5日)より。
まとめ
今回はクアラルンプールのチョウキット市場の観光情報をお届けしました!
日本の築地市場が好きな人は、きっと楽しめる場所ですよ!
ペトロナスツインタワーのような観光名所も面白いですが、あまりガイドブックに載っていない、こうした穴場スポットにもマレーシアの魅力が詰まっています。
それではまとめです!
今回はここまで!
チャオ!
【関連記事】一緒に読みたいマレーシアの旅行記事はこちら!
- クアラルンプールのチョーキット市場はディープな観光スポット!
- 【クアラルンプール】インド人街のコロシアム映画館でインド映画を見る!
- バタフライパークは蝶の楽園!意外と穴場なクアラルンプールの観光スポット!
- クアラルンプールのバトゥ洞窟への行き方!圧巻の鍾乳洞とヒンドゥー教の聖地を観光!
- クアラルンプールのチャイナタウンを観光!【お土産・グルメ・見どころ】
- クアラルンプールを男一人旅してきた!現地でやりたい5つのことまとめ!