>>【2023年5月更新】国内旅行クーポン&割引まとめ

ハウス食品「アジアン屋台街」を使ってラオスの名物料理「ラープ」を作ってみた!

こんにちは!
hiroです!

この記事では、ラオスの料理「ラープ」の自宅での作り方を紹介します。
市販の「ラープの素」みたいなものを使って、作ってみたたけなんですけどね笑
これが非常に簡単で、調理時間も短く、材料も少なく、そして美味しくできたので、ご紹介です。

スポンサーリンク

はじめに ―ラープとは?

2018年のGWにラオスに行ってきたのですが、そこで食べたラープという料理が非常に美味でした。
簡単にいうと、ひき肉をハーブやスパイスと混ぜたものです。
ご飯のお供として、混ぜ混ぜして食べます。

ラオスでは有名な料理なのですが、日本ではあまり聞き慣れない名前のです。
「ラープってなに?」という方向けに、Wikipediaからラープの説明を引用します。

肉類を使ったラオス、タイのサラダの一種。鶏、牛、豚、アヒル、七面鳥が一般的だが、魚が使われることもある。
魚醤とライムで味付けられる。
生、あるいは加熱した挽肉をトウガラシ、ミントや野菜類と混ぜ合わせる。
荒く挽いた炒り米も重要である。
これを常温でもち米と共に食べる。
ポピュラーなメニューはヌア・ナムトック(「滝のような牛肉」という意味で、焼く際に滴り落ちる肉汁の様子から名付けられた)で、挽肉ではなく薄くスライスした牛肉を使用する。
ラープはラオスの代表的な料理で、ラオス料理の影響を強く受けたタイ北東部でも一般的である。
ラオスやタイのレストランではこの肉サラダは非常にポピュラーである。

※Wikipedia 「ラープ」より

スポンサーリンク

ラープの材料

材料は少なくシンプルです。
必須なのは、ラープの素とひき肉です。
ただ、たまたま冷蔵庫にあったにんにくの芽と乾燥パクチーも入れることにしました。

市販のラープの素 1袋
ひき肉 150g
(パクチー) 適量
(冷蔵庫にあったにんにくの芽) 適量
スポンサーリンク

ラープを作ってみました

早速ラープを作ってみます。
ラープの素はこちら!
近くのスーパーで1袋¥100で売ってました。
ラープ「風」なので、本場の味の再現はできませんが、自宅ではこれで十分。

裏面には必要な材料も載っています。
玉ねぎが必要とあるのですが、今回はストックがなかったので入れないことに。

ひき肉です。
豚ひき肉を使います。
これで160gくらい。

ビール飲みながら調理します。
幸せ。

冷蔵庫に少し残っていたにんにくの芽も入れちゃいます。

ひき肉と相性が良いように、小口切りにします。

そして乾燥パクチー!
乾燥なので長期保存できます。
置いておくと、何かと便利です笑
少量のお湯で戻すと、より風味が出るのですが、今回はこのまま使っちゃいます。

材料の準備が終わったので、調理に移ります。
フライパンに油を入れて、十分に熱したら、ひき肉を入れます。

軽く火が通ったところで、にんにくの芽を入れます。
ここで、軽く塩と胡椒で味をつけました。

火が通ったので、一旦ボウルに移します。
ここに、市販のパクチーの素を投入!
インスタントラーメンのスープの素みたく、粉でした。
乾燥パクチーも入れます。
そして混ぜ混ぜします。

出来上がったものがこちら。
あとはお皿に盛るだけです。
ここまでで10分かからないくらいです。

お皿に盛りました。
ご飯もスタンバイ。
なんだかカレーみたいになっていますが、これで完成です。
ビールと一緒にいただきます。

味は美味!
割りと辛めですが、スパイシーで美味しかったです。
ビールがすすむ料理です。
正直、本場のラープの味を忘れてしまって比較ができないのですが、近しい味になっているかと。。。

スポンサーリンク

ラープ1食分の調理時間と費用

調理時間は10分ほどでした。
ひき肉に火を通したら、ほぼ完成なのですぐですね笑
材料費も2人前でトータル¥400いかない程度でした!

ラープの素
(2人分×2袋入)
¥100
ひき肉
(150g)
¥200
にんにくの芽 ¥30くらい
スポンサーリンク

おわりに

この記事では、ラオスの料理「ラープ」の自宅での作り方を紹介しました。
市販のラープの素的なものを使って、安く簡単に美味しく作ることができます。

ビアラオと合わせたら完璧ですね!笑
ご紹介したラープの素は大きめのスーパーなら置いていると思います。
ラープが恋しくなった方は是非、自宅で作ってみてください。

今回はここまで!
チャオ!

タイトルとURLをコピーしました