>>【2023年5月更新】国内旅行クーポン&割引まとめ

【年越し】大晦日の住吉大社は23:00頃には大混雑しています

大晦日に住吉大社に行こうとしている人
・大晦日に住吉大社に行こうと思っているので、混雑状況を知りたい。初詣スポットとして超人気なので混雑してそう。
・あと、屋台が凄いと聞いているので、大晦日の屋台の情報も知りたい。

こんなことを考えている人はいませんか?
この記事では以下を詳しく解説します。

✔ 大晦日の住吉大社の混雑状況
✔ 大晦日の住吉大社の屋台の様子

先日こんなツイートをしました。

2018年-2019年大晦日の住吉大社@大阪の混雑具合はこんな感じ(↓)

これで23:00頃。

混雑が凄すぎて拝殿(賽銭箱) までたどり、諦めて帰宅しました。列が全く進まなかったので、行かれる方は防寒対策を万全に。

外の屋台エリアはそこまで混雑していませんでした。十分に人がすれ違えるほどでした

この記事を書いている私は、一人旅好きのサラリーマンです。2016年くらいから海外一人旅にハマり、3年間で10ヶ国以上を一人旅してきました。

毎年、年末年始は海外に一人旅に行っているのですが、2018年末は日本にいました。そして大晦日に住吉大社に行きました。この記事はそのときの経験をもとに書いています。

 

 

スポンサーリンク

追記:令和3年の住吉大社の初詣情報

令和2年-3年の住吉大社の初詣情報です。

令和3年 初詣のご案内

12月31日 午後10時 ~ 1月1日 午後6時まで (12月31日の午後5時~午後10時までは閉門しています。)
1月2日~5日 午前6時~午後6時
1月6日~通常 午前6時30分~午後5時まで(外周門4時閉門)

・年末年始の露店商の出店はございません。
・本社四本宮以外への参拝は、閉門の30分前までとなります。(1月1日~1月5日)
・御守の授与、ご祈祷受付は開門時間と異なります。

公式ホームページにも書いていますが、感染症の予防対策に十分に注意した参拝が必要です。例年、人めちゃくちゃ多いですからね。

また、新型コロナウイルスの関係で、今年は露店商の出店がなくなっています。

 

スポンサーリンク

大晦日の住吉大社は23:00頃には大混雑しています

2018年-2019年の年越しタイミングに住吉大社に参拝に行きました。結論を先にいうと、拝殿(賽銭箱)前が激混みすぎたので、参拝せずに帰ってきました。全く身動きができなかったです。

以下が大晦日の23:00頃の拝殿(賽銭箱)の様子です。奥に見える紫の垂れ幕付近が、拝殿(賽銭箱)です。人が多すぎで前が全く見えない状況です。

年越しのタイミングを待っているためか、全く列が進みませんでした。23:30くらいまで粘ったのですが、さすがに寒くなり帰りました・・・。

行かれる方は、

✔ 過剰過ぎるほどの防寒をする
✔ コンビニでカイロを持っていく

ことをおすすめします。

最近は使い捨てではなく、繰り返し使えるカイロも出ています。モバイルバッテリー内蔵で1人2役のタイプです。初詣の待ち時間にスマホの充電もできるのでおすすめ。

なお、激混みだったのは拝殿(賽銭箱)付近だけでした。他のエリアも確かに混んではいるのですが、十分に人と人がすれ違えるほどです。

まず、屋台エリアの混雑具合はこんな感じ。

かの有名な住吉反橋はこんな感じ。

お札お守り売場と御朱印受付はこんな感じ。

上記の写真はどれも23:00頃〜23:30頃の写真です。拝殿(賽銭箱)だけが異様な混雑具合でその他の場所はそうでもないことが分かります。

 

スポンサーリンク

住吉大社の参拝のベストタイミング

住吉大社の参拝のベストタイミングは以下。

✔ 三が日を過ぎた後

要は「大晦日」と「初詣」のタイミングである1/1〜1/3を避ければOKです。このタイミングはどうしたって混んでいます。混雑回避のために午前4:00とかに行く手もありますが、辛いでしょう。

後述しますが、私は年明けの1/4に再度参拝に行きました。訪問はお昼の12:00頃。そこまで混雑しておらず、10分くらいで参拝できました。

写真は以下。

大混雑の時間に参拝してストレスフルよりも、空いている時間に行ってストレスフリーで参拝した方が良いかと。その方が良い一年のスタートが切れそうです。

 

スポンサーリンク

住吉大社の大晦日の参拝について

住吉大社の大晦日の参拝時間は特殊です。12/31の22:00から1/1の22:00までの24時間参拝可能です。神社の24時間営業ですね。

✔ 12/31の17:00に一度門が閉まる
✔ 12/31の22:00に参拝再開
✔ 以降、1/1の22:00まで参拝可能

そういえば、去年の大晦日は住吉大社に行っていました。毎年、年越しは海外一人旅をしていたので、久しぶりの国内年越し。

この神社、大晦日は17:00に一度門が閉まる。そして、22:00に再度開き、そこから1/1の22:00まで参拝可能。

神社の24時間営業。激混みだったので、多分今年は行かない…

12/31の19:00とかに行っても参拝できないので注意です。22:00まで待ちましょう。ただ、上記の通り、23:00頃ですでに大混雑です。

 

スポンサーリンク

住吉大社への行き方

住吉大社への行き方を紹介します。色々アクセス方法はありますが、私は天王寺から阪堺電車を利用して行きました。

手順は以下です。

✔ 天王寺駅まで行く
✔ 阪堺電車「天王寺駅前」から路面電車で「住吉鳥居前」まで行く
✔ 「住吉鳥居前」からは徒歩すぐ

Googleマップで示すと以下。

阪堺電車は路面電車です。大阪で路面電車は珍しいです。なので、利用するだけでちょっとした観光気分になって楽しいですよ。

JRやメトロで天王寺駅まで行ったら、阪堺電車の「天王寺駅前」駅に向かいます。道中に誘導があるのでそれに従って向かいます。

阪堺電車はICカードが使えます。ただ、通常の駅と異なりカードをタッチするのは改札ではなく、車両の中です。車両の中にICリーダーがあります。

阪堺電車は大晦日であっても最終便の時間が変わりません(2019年12月28日時点)。よって、ホームにその注意書きが書いてあります。

大晦日&初詣の大定番、住吉大社@大阪に行く方法は色々ありますが、私は天王寺駅から阪堺電車(路面電車)で行きました。

22:00くらいに乗ったのですが、ホームには(↓)の貼り紙。

「大晦日だからって延長せず最終便は23:35ですよ」という案内。HP見ると、今年も同様の様子

ホームで電車を待ちます。しばらくすると黄色と青のボディの可愛い車両が到着します。あとは、電車に揺られて「住吉鳥居前」で降りればOKです。なお、「天王寺駅前」は始発駅です。

 

スポンサーリンク

住吉大社の屋台は多種多様で面白い

住吉大社の屋台はかなり面白いです。

見どころは以下。

✔ とにかく規模が大きい
✔ 座って飲める屋台もある
✔ あまり見かけない珍しい屋台がある

住吉大社の屋台は規模が大きい&種類が多いです。境内の中に屋台がずら〜っと並んでいます。一周するだけでも30分〜1時間はかかります。屋台の数は100を超えているかと。

あと、テイクアウトだけではなく、座って飲める屋台もありました。大きな天幕に座敷やテーブルが備え付けられ、ビールやおでんや串焼きを楽しめます。

さすがにお店で食べるよりも割高ですが、雰囲気代と思いましょう。年の瀬に神社の屋台で一杯とか最高でしょう。寒い中で熱々おでんを食べるのは最高の贅沢♪

個人的に一番驚いたのは、今までも見たことのない屋台があったことでした。

2018-2019の大晦日に住吉大社@大阪に参拝に行きました。

驚いたのは人の多さと屋台。屋台はその規模にも驚きましたが、もっと驚いたのは「見たこともない屋台」があったこと

✅アーチェリーの屋台
✅迷路の屋台
✅極めつけはお化け屋敷

お化け屋敷は超スペース使ってました笑

もはや屋台というよりもテーマパークですね。お化け屋敷は親子連れで賑わっていました。面白屋台の写真は以下です。

 

スポンサーリンク

追記:年明けの1/4に初詣に行ってみました

年が明けた1/4にもう一度住吉大社に行ってみました。三が日はすでに過ぎたタイミング。大晦日の大混雑で参拝できなかったのでリベンジです。お昼の12:00頃に行きました。

1/4の混雑具合は以下。

✔ 1/4でも混んでいるが、10分くらい待てば拝殿(賽銭箱)で参拝できる

実際の写真は以下。

一見混んでいるように見えますが、列の動きが早く10分くらい待ったらお参りできました。参拝のタイミングにこだわりのない方は、大晦日や三が日を避けて行った方が良いです。

ストレスフリーでお参りできるので、良い一年のスタートが切れるでしょう。

 

スポンサーリンク

まとめ

この記事のポイントをまとめます。

✔ 大晦日の住吉大社は23:00頃には大混雑
✔ 参拝のベストタイミングは三が日を過ぎた1/4〜

また、住吉大社の屋台の見どころは以下。

✔ とにかく規模が大きい
✔ 座って飲める屋台もある
✔ あまり見かけない珍しい屋台がある

こんな感じです。

今回はここまで!
チャオ!

タイトルとURLをコピーしました