
大阪から近江八幡の八幡堀に行く人
・八幡堀まで行きたいけど、最寄り駅から3kmもある・・・orz
・できればレンタサイクルで行きたいから、八幡堀周辺のレンタサイクル情報が知りたい
・あと、他にも交通手段があれば知りたい
こんなことを考えてはいませんか?
本記事を読むことで、以下が分かります。
この記事を書いている私は、2018年の秋に大阪から近江八幡に電車で観光に行きました。
その時、近江八幡周辺で自転車を借りて、八幡堀を散策しました。
この記事はその時の経験から書いています。
結論から言うと、JR近江八幡駅前のレンタサイクル屋さんは1軒だけ。
ちなみに、私が行ったときは昼休み中で閉まっていたので、別の場所で借りました・・・。
なお、近江八幡のランチ情報、八幡堀の観光情報はこちらに詳しく書いています。
八幡堀の最寄り駅はJR近江八幡駅
私は大阪から八幡堀まで電車を使っていきました。
電車の場合、最寄り駅はJR近江八幡駅です。
最寄り駅から八幡堀までのルートはこうです。
↓
・付近でレンタサイクルを借りる
↓
・自転車で20分くらいで到着
ちなみに、JR大阪駅からJR近江八幡駅までの所要時間は、新快速で1.5時間弱です。
近江八幡周辺のレンタサイクル情報
近江八幡駅周辺のレンタサイクル情報をご紹介します。
リストアップしたのは以下の4店舗です。
②あきんどの里
③安土観光レンタサイクルふかお
④安土駅前レンタサイクルたかしま
①②の店舗はJR近江八幡駅の付近。
②③はその次の駅であるJR安土駅付近のお店です。
駅リンくん
電車で八幡堀に行く場合、駅リンくんで借りるのが一番ラクです。
JR近江八幡駅の近く(というか併設)にあり、立地が非常に良いです。
JR近江八幡駅の改札を出て左に進み、北口改札階段を降りた場所にあります。
隣は観光案内所になっています。
営業時間は6:30〜23:00です。
非常に朝早くからやっていて、便利です。
12:00〜13:00の間はお昼休みなので注意。
私は何も知らずにこの時間に行ったのですが、「お昼休みだから貸せません」と断られてしまいました・・・笑
自転車のために1時間も待つのはもったいないので、私は後述する「あきんどの里」で自転車を借りました。
ちなみに、その日は土曜日だったのですが、自転車はほぼ借りられていました。
外国人観光客が多く、結構自転車需要があるそうです。
休日に自転車を借りられる方は、午前中に行った方がいいかもしれません。
また、手続きの際には証明書が必要です。
運転免許証、写真付き社員証、学生証、保険証などです。
あきんどの里
こちらは、近江八幡駅の近く・・・というよりは、八幡堀に近い場所にあります。
八幡堀周辺、ラ・コリーナ周辺を自転車で散策したい場合は、こちらを利用すると良いと思います。
「駅リンくん」で自転車を借りれなかった私は、こちらで自転車を借りました。
あきんどの里は、お店というよりは商業施設が集まった道の駅的な場所です。
自転車はどれも結構古い感じだったので、借りる際によく選んだ方がいいかもしれません。
営業時間は、9:00-17:00頃です。
「頃」ってよくわかりませんが、お店の人と話したところ「17:00くらいまでだったらいるよー」と言っていたので多分それくらいかと。
あんまり待たせてしまうと申し訳ないので、16:30過ぎには返却したほうが良いと思います。
安土観光レンタサイクルふかお
安土駅はJR近江八幡駅から一駅先に行った場所です。
八幡堀までは5kmくらいあります。
自転車をゆっくり漕いで30〜40分でしょうか。
たとえば、駅リンくんで自転車を借りれなかった場合に、「でも自転車で行きたい!」という時は安土駅まで足を伸ばしてみてもいいかもしれません。
安土駅前レンタサイクルたかしま
値段は「ふかお」と同じく5時間1,000円です。
しかも、「ふかお」のほぼ隣にあります。
場所も値段も同じなので、どっか自転車が空いている方を選べば良いと思います。
八幡堀まではやや距離がありますが、近江のまちを風を切って走るのも楽しいと思います。
八幡堀までの所要時間
八幡堀までレンタサイクルで行った場合の所要時間を記載します。
・JR安土駅から行った場合 約30分
だいたいこれくらいです。
安土駅からも行けない距離ではないと思います。
それぞれを見てみます。
JR近江八幡駅前にある「駅リンくん」で自転車を借りて行った場合、八幡堀まではだいたい15分です。
ルートはこちら。
※自転車のルート検索が出来なかったので車ルートで出しています
JR安土駅前にある「安土駅前レンタサイクルたかしま」で自転車を借りて行った場合、八幡堀まではだいたい30分です。
ルートはこちら。
※自転車のルート検索が出来なかったので車ルートで出しています
自転車以外の行き方
最後に自転車以外で行く方法を記載します。
・バスで行く 約10分
の2つを考えます。
レンタサイクルで行けたら楽ですが、借りることができなかったり、やっぱり別の方法で行こうという方はご覧ください。
八幡堀まで徒歩で行く
ルートはこちら。
一本道なので道は分かりやすいです。
あと、坂がない平坦な道です。
疲れにくい道かと思います。
八幡堀までバスで行く

・近江八幡駅から八幡堀まで自転車で行きたかったが、自転車を借りれなかった・・・orz
・でも歩くのは辛い・・・orz
という方はバスがおすすめです。
「大杉町八幡山ロープウェー口」という駅で降りれば、八幡堀まで徒歩2分です。
近江八幡駅で自転車を借りれなかった方は、バスを利用してはいかがでしょうか。
まとめ
この記事のポイントをまとめます。
こんな感じです。
「駅リンくん」でレンタサイクルが借りれたらいいですが、そうじゃないとキツいですね。
歩いてもいいですが、しんどい人はバスで行きましょう♪
「駅リンくん」の店主に話を聞いたのですが、八幡堀へ外国人観光客が大勢来ているようです。
その影響でレンタサイクルが品薄とのことでした。
ちなみに、近江牛が食べれる格安ランチの情報、八幡堀の観光情報はこちらで紹介しています。
今回はここまで!
チャオ!