
ルアンパバーンに行く人
・ルアンパバーン旅行のベストシーズンがいつなのかを知りたい
・あと、雨季の情報や気候の情報、物価の情報も知りたい
・ついでにどんな街なのかも教えて欲しい
こんなことを考えている人はいませんか?
この記事を読むことで以下が分かります。
この記事を書いている私は、以前、ルアンパバーンに3泊5日の一人旅をしてきました!
ルアンパバーンはゆったりとした時間が流れるまちで、日本とは大違い。
心のデトックスにおすすめです笑
というわけで、この記事はその時の一人旅の経験をもとに書いています。
それでは詳しく見てみましょう。
ルアンパバーンはどんな街?

ルアンパバーンは1995年に街全体が世界遺産に登録されました!
日本の九州とほど同等の面積を持つラオス。
その中で、ルアンパバーンはラオスの北部に位置する街です。
そのノスタルジックな町並みは世界のメディアでも大絶賛。
2015年には、イギリスの有名旅行雑誌である『ワンダーラスト(Wonderlust)』の観光地満足度ランキングで第1位を獲得しています。
ノスタルジックな建物を随所で見ることができます。
これらは、フランスによる統治時代の影響を受けています。
19世紀半ば以降、フランスによる統治が続いていたラオス。
それがきっかけで、20世紀の半ばにはラオスは内戦へと突入します。
戦乱を抜け、1975年に「ラオス人民民主共和国」が樹立されます。
これが、今日のラオスです。
美しい美しい、といっているノスタルジックな町並みは、こうした歴史の遺産でもあるのです。
ルアンパバーンの歩き方

ルアンパバーンは時間に追われずまったり観光するのがオススメです♪
ルアンパバーン観光の見どころは色々あります。
たとえば、市内だとこれくらい。
・マーケット
・国立博物館
・ワット・シェーンなどの仏教寺院
郊外だとこんな感じ。
自然と触れ合うアクティビティが多いです。
・エレファントライディング(象使い)

1日では回りきれないので、最低でも2日(市内1日+郊外日)は欲しいところです!
また、そんなに旅程を詰め込まず、ぶらぶらとあてもなく街を歩くのもおすすめです。
なにしろ、町並みが美しいのです。
私の場合は、
を借りて、地図も見ず町中をぶらぶらと散策して楽しんでいました。
そして、途中に気になる建物やスポットがあれば、寄る。
といった具合です。
そして雨が降ったら止むまで待って(行ったのは雨季でした)、晴れたらまた歩き出す。
暑さに疲れたら、木陰でココナッツジュースかビアラオでも飲む。
そうして、のんびり、まったりした時間をラオスでは過ごしていました。
こういうのが好きな方には、抜群にルアンパバーンはおすすめです。
ルアンパバーンへの行き方は?

日本からの直行便はないです!
周辺のアジアの国で乗り換えることになります!
メジャーなのは、
・ベトナムのハノイ経由
です。
乗り換え時間は含めず、約8時間の空の旅です。
ルアンパバーンの空港は、「ルアンパバーン国際空港」。
なんというか、本当にこじんまりとした空港です。
私は下記のルートで行きました。
帰り ハノイ空港経由(ベトナム航空)
私が宿泊した「ソークミーサイ ゲストハウス」のオーナーさんの話を聞くと、ベトナム航空のハノイ経由ルートが一番良いとのこと!
曰く、
・機内食も出る
・エコノミーでも最大20キロの荷物1個+手荷物1個が無料
たしかに、レガシーキャリアのベトナム航空ですから、サービスもいいですよね。
私は、帰りはベトナム航空だったので快適な旅でしたが、行きはLCCのエアアジアを使用しました。
大阪の関空からルアンパバーンまでの行き方をまとめました。
詳しくは下記の記事からどうぞ。
ルアンパバーン国際空港から市街地へのアクセス方法は下記の記事をどうぞ。
タクシーを利用して15分ほどで5万キープです。
ルアンパバーンの気候は?

ルアンパバーンには「雨季」と「乾季」があります!
ルアンパバーンは東南アジアのインドシナ半島に位置するため、ラオスは熱帯モンスーン気候帯です。
乾季 11月〜2月
暑季 3月〜4月
雨季には東京の平均降水量の約2倍ほどの雨が降ります。
最高気温は年間を通して、25℃以上。
ザ・東南アジア、という気候です。
なので、常に半袖短パン!笑
タイやベトナムに近いですね。
私は暑い国が大好きなので、ルアンパバーンの気候は最高でした。
ビールも美味しい気温ですし笑
ルアンパバーン観光のベストシーズンは?

ルアンパバーン観光のベストシーズンは乾季(11月〜2月)です!
この時期は、雨がほとんど降らないので観光や移動に最適です。
また、この時期は年間の中でも気温が低いタイミングなので過ごしやすいです。
(そうはいっても日中は25℃くらいまで上がりますが・・・)
・平均気温を見ると15℃くらい
日本で15℃というと、Tシャツ一枚じゃ寒い気温。
ルアンパバーンでも、ジャケットやジャンパーが必要になります。

ちなみに、私がルアンパバーンに行ったのは5月(雨季に入る直前)でした!
雨季は過ごしにくいのか?
というと・・・そこまでではありません!
確かに、雨は多かったです。
でも、一日中降り続いている訳ではありません。
雨の様子は↓の感じです。
・雨が過ぎたあとは、また強い日差しが照りつけ、すぐに乾く
昼、夜ともに暑いので、風邪をひく心配もないです。
ただ、アスファルトで舗装されていない道は、雨でぐちゃぐちゃになるので靴が相当汚れます笑
なので、
日本から持っていってもいいのですが、荷物になるし、現地で買うと安いので笑
また、山間部でのトレッキングを考えている人は、雨の影響で地面が滑りやすくなっているので、この時期は注意が必要です。
そして、この時期、メコン川は増水。
上流からの泥水で濁っています・・・笑
きれいなメコン川を見たい方は、乾季に行った方が良いでしょう。
ルアンパバーン市内の交通は?

電車はないです!
移動は徒歩 or レンタサイクル or レンタバイク or トゥクトゥクのいずれかになります
正直、市内だけの観光なら徒歩かレンタサイクルで十分です。
なにしろ、ホテルやレストランや主要な観光スポットが、2kmほどの距離にまとまっているのです。
街から離れたクアンシーの滝などに行く場合は、
・レンタバイク
で行く必要があります。
いずれにしても、コンパクトな街です。
ちなみに、レンタサイクルやレンタバイクは、ルアンパバーン内のいろいろな宿で貸出をしています。
場所によっては、パスポートを預けることになります。
若干不安になりますが、ちゃんと返ってきますので、ご安心を。
通貨と物価は?

ラオスの通貨単位はkip(キープ)といいます!
紙幣のみで硬貨は使用されていません
なので、お財布が軽くて楽です。
ですが、タイやベトナムと比べるとちょっと高いかも? という印象。
山に囲まれた国なので、物流費ですかね。
なお、日本円との換算はこんな感じ。
(2019年10月時点)
50,000キープ = 約600円
100,000キープ =約1,200円

簡単な計算方法は、ゼロ2つ取って1.2倍ですね!
ちなみに、ビールは日本の半額くらいです。
350mlのビール缶(ビアラオ)を100円ほどで買うことができます。
ビアラオはあっさりしていて、飲みやすいビールです。
暑いルアンパバーンにぴったり!
ビザは必要なの?

ルアンパバーンというかラオスに入国の際は、基本的にビザは不要です!
観光や仕事目的で15日以内の滞在ならば不要です。
それ以上の滞在の場合は、ビザが必要になります。
ビザはルアンパバーンの空港で取得することができます。
いわゆるアライバルビザ(Arrival Visa)です。
・30日間のビザをUS$30で取得できます
なお、申請にはお金の他に顔写真が必要です。
ルアンパバーンの宿について

ルアンパバーン旅行におすすめなのは乾季(11月〜2月)ですが、この時期は宿が取りにくくなります!
観光に最適の時期とあって、この期間はホテルも予約が取りにくくなるようです。
特に、クリスマス〜年末年始は日本や欧米の旅行者が増えるとのこと。
このタイミングに旅行される方は、早めに宿の予約を取っておいたほうが良いです。
一方、雨季が近づく5月から雨季真っ只中の9月はオフシーズン。
空き部屋も増え、値段もディスカウントされることが多いようです。
5月はオフシーズンとはいえ、日本にはGWがあります。
私がルアンパバーンに行ったのは、ちょうどGWの期間でした。
雨季直前とだけあって、たしかに街全体は観光客が少なかったのですが、その分、日本人旅行者は多かったです。
私が泊まったゲストハウスは「ソークミーサイ ゲストハウス」という日本人宿でした。
ほぼ満室でした笑
宿の人に話を聞いたところ、他のゲストハウスはガラガラだったそうです。
もし、日本人宿に泊まりたい場合は、GWも要注意です。
まとめ
この記事のポイントをまとめます。
こんな感じです。
旅のオススメは確かに乾季の時期ですが、それ以外の時期がダメかと言うとそうではないです。
私は雨季直前の5月に行きましたが、「ちょっと雨が多いかな」くらいの天気でした。しかも暑いのですぐ乾きます。
私が一人旅したルアンパバーン旅行については下記の記事に詳しくまとめています。
今回はここまで!
チャオ!