こんにちは!
hiroです!
この記事では、兵庫県淡路島にある「道の駅あわじ」の情報を掲載しています。
よくある道の駅と思うがなかれ。
明石海峡大橋の真下に位置するこの駅は、大迫力で橋を眺めることができる絶景スポットになっているのです。
はじめに
少しずつ暖かくなってきた3月上旬。
大阪からレンタカーを借りて、兵庫県は淡路島に足を運びました。
「あわじ花さじき」に菜の花を見に行ったのですが、淡路島に上陸してまずは「道の駅あわじ」に向かいました。
お昼ごはんを食べるためです。
ちなみに、「あわじ花さじき」の観光情報は【淡路島】春の淡路島観光!「あわじ花さじき」で一面の菜の花に癒される!にまとめております。
「道の駅あわじ」は、明石海峡大橋あわじ側の真下に位置する道の駅です。
レストランも豊富で、生しらす丼をはじめとした海鮮丼、春の時期にはカキ、そしてボリューム満点の淡路牛バーガーなどのお店があります。
そして、何と言ってもイチオシがその立地故に堪能できる大迫力の明石海峡大橋!
真下から橋を眺めることができるので、迫力満点です。
この記事では、そんな「道の駅あわじ」の魅力をお伝えしたいと思います。
海の幸からハンバーガーまで!レストランも充実!
「道の駅あわじ」にはいくつかレストランがあります。
淡路島といえば海鮮ですが、淡路牛を使ったハンガーバー屋さんもあります。
嬉しいのは、お店の外で食べれることです。
敷地内に設置されたベンチやテーブルで、テイクアウトしたご飯を磯の風に包まれながら、そして迫力満点の明石海峡大橋を眺めながら食べることがきでます。
それでは、一軒ずつ紹介していきます。
海峡楼(ミラドール)
「海峡楼(ミラドール)」は、「道の駅あわじ」の2階部分にあるレストランです。
ここでは、窓から明石海峡大橋を眺めならがら、海鮮や淡路牛を使ったお料理を楽しむことができます。
1階の地上部分には、看板があります。
お席でゆっくり、というお店なのでお値段はやや高めの印象を受けました。
お昼の時間を少し外した13:30頃に伺ったのですが、10組くらいの待ち状態でした。
(3月上旬の土曜日の状況です。ちなみにここでは食べませんでした。。。)
おさかな共和国えびす丸
おさかな共和国えびす丸は、道の駅あわじの敷地内にある1階建ての平屋のレストランです。
海峡楼(ミラドール)に比べるとリーズナブルに淡路島の海の幸を楽しむことができます。
メインの海鮮丼は¥750とお財布に優しい価格です。
このお店の嬉しいところは、注文したお料理をお店の外で食べれることです。
店内で食べてもいいのですが、明石海峡大橋を眺めながらのランチは格別です。
また、注文の列が店内にずらーっと伸びているので、中だと落ち着いて食べれない・・・という事情もあります。
ちなみに、こちらのお店にも、お昼の時間を少し外した13:30頃に伺ったのですが、大行列でした。
ただ、テイクアウト形式なので、回転は早いのかなと思います。
(3月上旬の土曜日の状況です。ちなみにここでも食べませんでした。。。)
バーガーと牛丼の店 淡beー
バーガーと牛丼の店 淡beーは、「道の駅あわじ」の敷地内にある1階建ての平屋のレストランです。
メインは淡路牛を使ったハンバーガーと牛丼です。
ちなみにこのお店、店内はめちゃくちゃ狭いのでテイクアウトメインのお店かと思います。
ここだけ行列ができていなかったので、ラッキーと思いハンバーガーを買ったのですが、大正解でした。
リーズナブルな上に、めちゃくちゃ美味しかったです!
気になるメニューはこちら
イチオシはなんと言っても淡路牛バーガー!
この淡路牛バーガーには「特製醤油」と「ネギ塩」の2つの味があります。
「特製醤油」の方だけ、「BIG」、「ビックリ」というサイズにサイズアップできます。
ちなみに、「BIG」はパンズの直径が13cm、「ビックリ」は18cmです。
私は「BIG」にしたのですが、結構なボリューム感でした。
また、プラス¥100でハンバーガーにスープをつけることができます。
これも付けたのですが、あっさりしていて結構美味しいスープでした。
「持ち出しOK お外でどうそ」とお店にあるように、外で食べてみました。
これがBIGのサイズです!
(あんまりわからないですね・・・ただ、ほんとに結構大きいのです)
甘辛く炒めてあるお肉が非常に美味でした!
正直、観光地の道の駅なので、お肉が少なかったりして大したことのない味なのではないか・・・と半信半疑で注文したのですが、めちゃくちゃ美味しかったです。
お肉もたっぷりでボリューム満点。
マスタードが強めに効いていて、甘い肉をさっぱりさせてくれるので、食が進みます!
BIGサイズにスープ付けても¥780とリースナブルなので、これはおすすめです!
レストランはテイクアウト可!屋外のテーブルで開放感溢れるランチを楽しめる!
道の駅あわじの敷地内にはこんな感じでテーブルとベンチがあり、自由に使用できます。
天気のいい日はここに座って、明石海峡大橋を眺めながら、まったりとした時間を過ごすことができます。
もちろん、敷地内のレストランでテイクアウトしてここの食べるのもOKです。
明石海峡大橋を一望できる絶景スポット!
道の駅あわじは、驚くぐらい明石海峡大橋の真下にあります。
こんな感じです。
大迫力です。
駐車場も橋の下です笑
海側の遊歩道から橋を望めば、絶景!!!
この日は天気もよかったので、橋が映えました!
運が良ければボラ(鯔)の大群に遭遇できる!
もはやこれはおまけですが。
「道の駅あわじ」の海側には遊歩道?があります。
ここから釣りをしている人もいるので、「何をしているのかなー」と思い、覗いてみました。
すると、水面にうじゃうじゃと何か魚がいたのです。
こいつです。
魚に全く詳しくなかったので調べてみると、どうやらボラらしく。
運が良ければボラの大群に出会えるかもしれません。
美湯「松帆の里」の入浴割引券ももらえる
「道の駅あわじ」の近くには、「松帆の里」という温泉施設があります。
この「松帆の里」の入浴割引券が「道の駅あわじ」の敷地内で配布されていました!
(2019年3月2日現在)
これから帰路につくという方には、おすすめかもしれません。
地元淡路の野菜が買える「とれとれ市」と特産品が買えるお土産屋さん
「道の駅あわじ」には、もちろん物産・お土産屋さんがあります。
この時期はカキが一押し商品らしく、店頭に並べられていました。
カキ始まりました!
1kgで¥1,000という安さ!
袋に入って大量に売られていました。
また、加工品にとどまらず、「とれとれ市」と題したブースでは野菜を中心に生鮮食品も販売されていました。
淡路島産の新玉ねぎ、春キャベツ。
春の訪れを感じる野菜が売られていました。
ブースの一角では焼き芋も売られていました。
繁盛しているのか、「60分待ち」の札が掛けられていました。
道の駅あわじへのアクセス
「道の駅あわじ」はこちらの場所にあります。
明石海峡大橋を渡り、高速を降りて〜10分ほどの場所です。
お車の場合
神戸・淡路・鳴門自動車道 淡路IC出口信号を右折 > 次の信号を右折 > 道の駅あわじ
※垂水ICからは高速道路利用で約20分。淡路南ICからは、高速道路利用で約1時間。
※淡路ICを降りて道の駅あわじまでは約5分。
高速バスの場合
舞子、三宮、大阪ほか高速バス乗り場 > 淡路IC下車 > 無料観光周遊バスまたはタクシー
※淡路ICから道の駅あわじまでは、2~3kmの距離。
道の駅あわじの営業時間、駐車場
道の駅名 | 道の駅あわじ |
住所 | 656-2401 兵庫県淡路市岩屋1873-1 |
電話番号 | 0799-72-0201 |
駐車場 | 大型:10台 普通車:70(身障者用2)台 |
営業時間 | 9:00~18:00 |
ホームページ1 | こちら> |
ホームページ2 | こちら> |
おわりに
この記事では、兵庫県淡路島にある「道の駅あわじ」を紹介しました〜!
生しらす丼をはじめとした海鮮丼、春の時期にはカキ、そしてボリューム満点の淡路牛バーガーを楽しめる道の駅ですが、何と言っても大迫力の明石海峡大橋が見どころです。
淡路島に入られてこれから観光をスタートする方の玄関口でもあり、観光を堪能して関西に方面に帰る方の小休止の場所ともなり得ます。
いずれにせよ、淡路島の魅力を最大限に堪能できる道の駅に変わりはありません。
淡路島に寄られた際は、是非足を運んでみてください〜!
今回はここまで!
チャオ!